社説:「イラン」紙発行停止について新聞記者の視点 シャルグ紙
2006年05月24日付 Sharq 紙

2006年5月24日付 シャルグ紙1面

【モハンマド・グーチャーニー】

 アーザリー語を母語とする同胞の抗議はついに昨日の朝、政府の新聞の一時的な発行停止と『イラン紙金曜版』の2人の責任者の拘束に帰結した。[この論説では]抗議の的となった風刺漫画の内容への批判とともに、イラン新聞記者協会の一員としていくつかの点をアーザリーの同胞に対して打ち明けたい。


1.新聞記者は難しい職業である。政治、経済、文化のあらゆる領域における政府機関や私有会社の責 任者の仕事の成果がある期間、いや数年あるいは数世紀後に明らかになるとすれば、新聞記者は一瞬ごと一日ごとに仕事をし、ある記事の執筆の24時間後に世論の判断の対象となる。このような短い期間において間違いの可能性が多いのは明らかである。

2.イランはロル、クルド、ファールス、ギーラキー、アーザリー、トルキャマンなどの諸民族がそれぞれイラン国民のアイデンティティを有するひとつの統一国家として互いに結びついている。アゼルバイジャンがイランなしでは、ゾロアスターの登場からシーア派の安定、サファヴィー朝等の国民政権の成立、立憲革命等の自由主義運動に至るイラン国民の歴史の大部分をアゼルバイジャン民族の歴史として示すことを余儀なくされるのと同様に、イランはアゼルバイジャンなしでは根本的にイランではない。

 イラン国民の著名な人物の多くはアゼルバイジャン出身者であり、ギーラーンやイスファハーンやロレスターンがなければイラン人の立憲主義からは何も残らなかったであろうのと同様に、タブリーズがなければテヘランは大小の専制国家の炎のなかで燃え尽きていただろう。イラン・イスラーム革命の最初の指導者がタブリーズ出身の故モハンデス・マフディー・バーザルガーンであることも示すように、イラン・イスラーム革命もとりわけタブリーズの蜂起に根を持つ。

3.レザー・ハーン[パフラヴィー朝初代国王レザー・シャー]の時代から、イラン国家政府における地方政権の衰退に伴い、公式・非公式の各種メディアにおいてイランの諸民族の弱体化を図る傾向が盛んになった。一部の者たちは方言による冗談を用いた。英語のジョークでもスコットランドの吝嗇が笑いの種であるように、もちろん全ての国に方言は存在するのだが、パフラヴィー政権においてはイラン諸民族の弱体化が政府の後ろ盾を有し、国営のラジオやテレビや政府系の新聞において「ファールス(ペルシア)主義」が伝播されたことから、この冗談は笑いの種だけではなく立腹の種ともなった。

4.少なくとも10年にわたってテヘランの諸紙に執筆し、それ以前はギーラーンの諸紙に執筆していた新聞記者として、現在のイランの新聞記者は特にイランの政府系の新聞では誰一人としてショーヴィニズム的な関心は持たず、民主主義思想の発展に伴って[現在の]改革の時代においては、パフラヴィー政権のような諸政権における過去のファールス主義の視点からは非常に遠ざかっていることを証言する。

 また、たとえ「イラン」紙が政府系新聞として有名であり、本質的に特権を有することから「政府機関紙」として知られているとしても、「イラン」紙は常に「国民」の新聞、「国家」の機関紙とみなされてきたことも証言する。ひとつの新聞の業績を一枚の不適切な風刺漫画から判断することは間違いである。「イラン」紙は「イラン」という高貴な名前を持つことから様々な諸民族の新聞記者を有しており、その中にはアーザリー語を母語とする者も多く、決して同じ言語を話す者や同胞を物笑いの種にする意志はない。従って、ある間違いによってひとつの新聞の業績の全てを判断するのは正しくない。

5.また一市民として、国民としてのアイデンティティの中に自民族のアイデンティティを保ち、国家の発展と並んで地域の発展を願うことも、地方の全てのイラン人の権利であることを指摘したい。またイランが発展するときは、テヘランやイスファハーンだけでなく全ての諸都市が発展すべきであることを強調したい。

 またアフマディーネジャード氏の地方視察の内容及び、国家財政への限度を超えた負担への批判とともに、政府の地方巡回の根本的意義については称賛したい。現政府の欠点についてはすでに多くを述べたので(その批判は再び強調するが)、現内閣の長所についても少し触れよう。ただし、各州がこれらの地方視察が本物で効果があることを実感し、地方の発展という名目で国家の発展がおろそかにならず、政府の厚意が単に外貨準備基金による政府支出金の配分に限定されず、各州の文化的アイデンティティの様々な必要(とりわけ各州のアイデンティティと個性が達成される問題において)にも留意するという条件のもとでだが。

6.最後に、イラン国家を取り巻く諸条件は非常に微妙である。ホーゼスターンや「スィースターン・バルチスターン」、また最近ではケルマーンにおけるいくつかの事件は、自由を望む全てのイラン人に対して、外国政権の画策の中でおそらく新聞記者の過失や人々のアイデンティティを求める感情を悪用しようとする者たちがいるという結論を導くことができる。

 はっきりと述べることを許して頂きたい。『イラン紙金曜版』の風刺漫画家や編集長の人格について意見を述べずとも、「イラン」紙におけるこの風刺漫画の掲載は悪意からではなかったことは明らかであり、またアーザリーを母語とする地方でこの風刺漫画に抗議した人々はイランへの愛国心において政府の責任者たちに引けを取らず、もし彼らがこの抗議を続けるならば、アゼルバイジャン民族としてのアイデンティティの後にイラン国民としてのアイデンティティを危険にさらすことも明らかである。

 ここで私がイランの領土及び国民の全てに対する脅威について語ることは、治安上の警告ではない。「シャルグ」紙は非政府系新聞であり、現存する治安上の問題を拡大化することには賛成しない。だが、(アゼルバイジャン民族のアイデンティティを包む)イランの領土の全ては政府の範疇に属するのではなく[国民に属する]ことを疑わないで頂きたい。アーザリーを母語とする地域の歴史においては、最終的にイラン全ての自由や発展への願いを持たないような自由主義のいかなる闘争も存在しなかった。


 私は1383年に立憲革命運動記念学会に参加するためにタブリーズを訪れた際に、アゼルバイジャンの歴史とイランの歴史のつながりを実感した。通り過ぎたあちこちの街路であたかも歴史を経験したかのようだった。つまり、タブリーズ人かつイラン人である現代の知識人セイエド・ジャヴァード・タバータバーイーがサファヴィー朝から立憲革命までイランを支配した言説についてタブリーズ学派と呼ぶ、イランの新しい歴史であり、[立憲革命の指導者]サッタールハーンやバーゲルハーン、[イラン・イスラーム革命の指導者]バーザルガーン、立憲革命公園、イラン最大のアーケード付きバーザールに至るまで[の歴史である]。

 またタブリーズは出版の自由の先駆者であり、誤解によって、歴史への認識不足が新聞記者の責任として書かれることは断じてあってはならない。この場を借りて、全ての自由で独立した非政府の新聞記者に対して、タブリーズやアゼルバイジャンの他の諸都市への旅行によってこの誤解を解消するよう願いたい。また親切なタブリーズの人々が新聞記者を受け入れてくれるように願っている。



Tweet
シェア


現地の新聞はこちらから

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:下山伴子 )
( 記事ID:2559 )