注目を集める「ギュレン運動」―研究出版相次ぐ
2010年11月13日付 Zaman 紙


ギュレン運動は、世界中で社会学と政治学について研究する学者たちの関心を引き続けている。

多くの修士・博士論文のテーマとなっている「(ギュレン運動の)有志運動」についての直近の研究は、ヒューストン大学社会学科のヘレン・ローズ・エボー教授によって行われた。5月にアメリカで出版されたエボーの「ギュレン運動―穏健派イスラムに根ざす市民運動の社会学的分析」という研究は、「ギュレン運動」(ドアン出版)としてオメル・バルドゥクによってトルコ語に翻訳された。近年外国で、特にアメリカでフェトフッラー・ギュレンの主導で開校された学校や彼が進める活動への関心が高まっている。エボーの「信仰に根ざす市民社会運動の社会学的分析」という副題のこの研究も、「有志運動」の精神的・歴史的背景を考察する中で(そうした活動が)醸成された理由と動機を社会学的方法を用いて説明しようと試みている。

本書を他の同種の研究とは異なるものとしている最も重要な特徴は、著者のエボー自身が冒頭で述べている枠組みから外れず、感情的・主観的な考えに陥ることなく、可能な限り客観的視点で運動にアプローチしていることであるといえよう。3年をかけた研究の間エボーは、イスタンブル、アンカラ、アンタリヤ、イズミル、ブルサ、コンヤ、シャンルウルファでギュレンが開校させた学校、病院、金融機関などを見てまわっている。

エボーは医師、教員、団体役員、実業家、労働者、学生、そして「職人」たちと会い、会談している。エボーは新聞記者・作家協会、サマンヨルTV、ザマン紙、キムセ・ヨクム協会で役員やそこで働く人々と会談し、運動とつながりのある10の「光の家」も訪れた。この長い調査過程の中注目した点を、学者で研究者である著者は次のように述べている。「特に私が注目した点は、これらの組織または奉仕活動がどのように始まったのか、どのくらい費用がかかっているのか、財源、計画を進める中で財政問題をどのように解決したのか、現在の財政状況、収入状況などでした。これらに増して注目したもうひとつの点は、このプロジェクトが、必ずしも金銭に限らず土地・建物・税的優遇によって国家からなんらかの支援をうけていたのか否かを明らかにすることでした。」

■ 財源はどこから?

エボーは、研究を運動を手始めに2つの枠組みのもとに定めている。資金流通と組織的献身というふたつである。これに基づいて3つの問題について研究を構築している。

1.社会学の観点から、ギュレン運動がいずれにせよ国内外の何百万ものトルコ人の熱意と自発的努力を(刺激して)行動に駆り立てえたことを明らかにする組織的献身のメカニズムとはどういったものか?

2.奉仕活動に資金を流入させるにあたり、資金的な仕組みはどのような形で運動を支える人々の熱意・努力・連帯・献身の感情を刺激しているのか?これらの人々は、寄付や善行を行うことにいかなる動機づけを行っているのか?

3.運動とつながりのある組織に関する資金管理はどのようなものか、運動内部の人々は、これらの組織と資金面でどのような関係を持っているのか?

トルコの表現で言えば「粉ひき機の水はどこから来て、どこへ行くのか(財源はどこからきているのか)?」エボーはこの答えを見つけたようである。気になる人は本書を読むといいだろう。研究の最後の「要約」で著者は、冒頭で説明した3つの問いへの答えを、基礎的枠組みに沿って説明を加えている。エボーは、研究が真に理解されるためには、トルコにおける宗教と国家の関係を明らかにする必要も感じている。このため最初の研究構想にないにも関わらず、3年間に直面した批判にも答え、深刻な批判を行った25人と対談を行った。イスラム国家建設(を目指している)との主張、秘密計画がある、アメリカ合衆国の代理機関である、洗脳をしている、秘密の地下組織であるといった「深刻な」批判に、エボーは、研究結果に基づいて返答している。

■ 「政治運動ではなく社会運動」

ヘレン・ローズ・エボー教授は、著書がトルコ語に翻訳される数ヶ月前、『キタプ・ザマヌ』の4月号に掲載された対談で次のように確認している。「ギュレンとその支持者たちは、多くの場合、政治的な議論の中に加わらないようにしている。このためいかなる政治組織を設けなかったと同様に、(トルコの)政治的仕組みを変えようというような試みも行っていない。ギュレン運動は、政治運動というより社会運動であることを選んだ。人々を慈悲、寛容、科学進歩を通して鼓舞しようと努めているのである。」

*訳者注:本記事については、本記事が掲載されているザマン紙がギュレン系の新聞である点に注意ください。

Tweet
シェア


この記事の原文はこちら
原文をPDFファイルで見る
原文をMHTファイルで見る

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:永山明子 )
( 記事ID:20681 )