タジュリーシュ広場で女性の着衣の乱れに抗議するデモ(その2)
2010年04月29日付 Mardomsalari 紙

イランでの着衣の乱れに対する取締りの歴史

 女性のヘジャーブ、貞節、化粧、服装は、時折マスコミでホットな話題として取り上げられるテーマだ。イランでは女性のヘジャーブは革命後、一次元的な問題ではなく、宗教的観点からのみでは捉えきれないものであった。革命後の女性のヘジャーブ問題では、「政治」と「社会」も重要な論点を成すものとしてみなされているのだ。

 ここ最近、ヘジャーブを着用しない行為の取り締まりと、ムスリム女性への「貞節文化」の普及をめぐる議論が、再び顕著な盛り上がりを見せており、さまざまな人々・団体がこの問題に対する新たなアプローチを模索している。

 これとの関係で、イラン当局や公的機関が女性のヘジャーブ問題に関してどのような決定を行ってきたのか、革命初期に実施された政策に着目して、その推移を考察する必要があるように思われる。

革命初期の女性のヘジャーブ問題の推移

 1357年12月(西暦1979年3月)以降、政府職員に対するヘジャーブの着用義務化をめぐる騒動があった。それ自体は短期間で中止され、1358年の終わり頃〔1980年3月頃〕まで女性のヘジャーブに関して、政府は公式な措置をとってはこなかった。あったとしても、それは非公式な政治運動によるものだった。

 しかし、1358年の終わり頃から、女性のヘジャーブ着用義務化に関する法律の改正に深刻な兆しが見え始め、1359年ティール月〔1980年6/7月〕、公式にヘジャーブに関する通達がイラン当局から下された。

 発端となったのは、1359年ティール月8日(西暦1980年6月29日)日曜日、イマーム・ホメイニーが革命殉教者の家族と面会し、その中で、政府と革命評議会に対して批判する発言を行ったことである。イマーム閣下の批判は、王政のシンボルが残存していること、そして一部の政府職員に堕落・腐敗が見られること、の二点を基本としていた。

 イマーム・ホメイニーは自らの演説の中で、女性のヘジャーブについて特に指摘していたわけではなく、むしろイマーム・ホメイニーの意図するところを明確したのは、アーヤトッラー・モンタゼリーであった。

 彼はケイハーン紙との詳細な会見に臨み、その中でヘジャーブを遵守することの必要性について説くコーランの節を説明しながら、イマーム・ホメイニーの命令を擁護して、こう述べたのである。「女性たちは、『私たちは若者のおもちゃ〔性的対象〕ではない』ということを〔社会に〕理解させるために、ヘジャーブを遵守し、自らの家庭の独立を維持することが期待されているのです」(59年ティール月14日no.11036第2面)。

 その後、公式な通達が出され、規約が作られ、最後に法案作りが始まった。この点について、最初に言葉を発したのは、国軍革命裁判所の所長であったホッジャトルエスラーム・レイシャフリーであった。「革命最高指導者であり、イラン・イスラーム共和国の創設者であらせられるお方のご指導・ご命令に鑑みて、軍ならびに治安機関の長、及び部隊の司令官達に通達する。イスラーム的着衣を守らない女性職員達が軍基地および各種受付に立ち入ることは、今後禁止とされたい」(ケイハーン紙59年ティール月10日no.11033第2面)。

 これを受け、教育省、内務省、市役所、文化高等教育省、衛生省、会計検査院、メッラト銀行、鉱工業省、法務省、社会保障省、イラン航空などの機関が、女性に対してイスラーム的着衣を義務化したのである。

 しかし、この動きを決定付けたのは革命評議会であった。同評議会は命令を発し、行政機関における偶像崇拝〔=王政〕の痕跡を一掃し、特に、女性によるイスラーム的習慣の遵守を呼びかけたのである。

 当時の革命評議会の議員は、アーヤトッラー・ハーメネイー、アーヤトッラー・ベヘシュティー、ハーシェミー=ラフサンジャーニー、ムーサヴィー=アルダビーリー、バーホナル、マフダヴィー=キャニー、バーザルガーン、モイーンファル、サハービー、ハサン・ハビービー、ゴトブザーデ、バニーサドル、そしてエブラーヒーム・ヤズディーの面々であった。

 ここで留意すべきなのは、当時革命評議会は立法権としての役割を果たしており、同評議会が可決した事柄は法律としての資格を有するものと理解されていた、ということである。

 この指示につづいて、革命検事総長のホッジャトルエスラーム・ゴドゥースィーは次のような声明を出した。「全ての省、ならびにそれに付属する各機関に対し、強く警告する。もし万が一、イマーム閣下が力説されたこと、及びイラン国民が求めていることについて〔きちんと実行されたという〕痕跡が見られない場合、あるいはイスラーム的着衣を守らずに勤務先に出勤している女性職員がいる場合、その者の給与や手当は直ちに絶たれるだろう」(59年ティール月16日no.11038第13面)。

 こうして事実上、イマーム・ホメイニーの命令が出されてから一週間で、政府機関に在職する女性はヘジャーブの着用が義務化されたのであった。それから1362年(西暦1983年)まで、実際にはこのことについての法律が国会で可決されることはなかったが、同年の国会でついに、イスラーム刑法が可決され、ヘジャーブを着用しない女性は、74回の鞭打ち刑に処されることが決定したのである。

つづく


Tweet
シェア


前を読む

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:留置彩加 )
( 記事ID:19144 )