チャブシュオール外相「ウクライナから9653人のトルコ人避難」
2022年03月04日付 Hurriyet 紙

外務大臣のメヴリュト・チャブシュオールは、NATO首脳会議でウクライナに関する発表を行い、「人道回廊を開くことは不可欠だが、この戦争がこれ以上続かないように全力を尽くし続けるつもりだ。」と述べた。チャブシュオール外相はさらにウクライナから救出したトルコ国民の数は9653人であると発表した。

ブリュッセルで開催されたNATOの会議で話したチャブシュオール外相は、ウクライナでの直近の事態の展開を論評した。同外相はウクライナから救出したトルコ国民の数は9653人であると発表した。

チャヴシュオール外相の発表の骨子は以下の通り。

「会議にはNATOのメンバーではない協力国も参加した、スウェーデンやフィンランドだ。2国の会談を実現した。トルコが実施している確固としたかつ均衡の取れた政策、戦争開始前後の取り組みを強調した。私たちが両国とも対話が可能な希有な国の一つであると両国は明らかにした。人道回廊を開くことは不可欠だが、この戦争がこれ以上続かないように全力を尽くし続けるつもりだ。

■ラヴロフ露外相がアンタルヤに来ることを確認

戦争が開始する前、2国の外相をアンタルヤに集まるよう手配していた。現在、ウクライナ人がこの戦争下で渡航できるのかはわからないが、ウクライナのゼレンスキー大統領とクレーバ外相はアンタルヤ外交フォーラムへの参加を認めた。ロシアの側はというとラヴロヴ露外相が認めた。ラヴロヴ外相と昨日メッセージを送りあった、電話会談のみならず皆が忙しいためメッセージでコミュニケーションをとっている、アンタルヤへ来る予定であることを再度確認した。休戦となるよう望む。ロシア人とこのフォーラムに関連して会合を望む同盟国もいる。

■ウクライナからの救出

昨日時点で9653人の救出を記録している。一部は私たちが救出した。家族とともにトルコに来たい人々もおり、車をもっている人もいる。私たちが成功裡に電車で避難を実現させたのを目の当たりにした国々は駅に導いた。鉄道駅は非常に混雑していた。ウクライナの西にある国々に救援人員を派遣した。災害緊急事態対策庁(AFAD)やトルコ赤新月社もそこにいる。自力で国境へ来たトルコ人が国境で容易に、ビザやPCR検査を求められずに通過できるようにした。ポーランドに渡った人々はトルコ航空を通じてトルコに来ている。今日のフライト予定もある。

今日は、キエフから、ディミトロから、ハルキウからの鉄道が1本ずつだ。場合によってはハルキウからの電車がディミトロに到着できる。ルヴィウからは2台のバスでトルコ人を救出している。数日前にはオデッサにいるトルコ人へ避難勧告を出した。毎日2台から23台のバスがトルコ人を国境に運んでいる。1700人近くの在留登録をしているトルコ人がいる。この数字は変動しうる。あきらめた人もいれば、状況が落ち着くと自家用車で来る人もいる。

■作業は続く

この先も継続的な作業を続けていく。昨日はウクライナやロシアと話し合った。ヘルソン地域のトルコ人に人道回廊が開かれれば救出は容易になるが、ウクライナの北東にいるトルコ人をロシア経由で救出するために作業を続けており、特にスミにいるトルコ人をロシアからトルコ航空でトルコへ輸送するつもりである。私たちの計画がうまくいくことを願う。帰国を望むトルコ人すべてを無事に帰国させるために極めて労力を費やしている。

国際輸送トレーラーを出国できるように奮闘している。出国できない人たちや待機している人たちがいる。船舶は現在危険はないが、どの船も攻撃を受けないで安全に出航するためにロシア側と軍事レベルで交渉が続いている。

■私たちは領空を開放している

アメリカとの協議事項で2つの議題がある。ウクライナの状況も討議される予定だ。領空を現在開放している。モントルー条約を見ると北から南へ領空の通り道を開けていなければならない。昨日領空が閉鎖していれば、欧州安全保障協力機構のオブザーバーを派遣できなかった。トルコにとってのみならず、制裁を履行している国々やその国民にとっても、領空を開放することは、戦略的・人道的な点からも重要である。このため領空を開放している。

■人道回廊が優先事項だ

国民をウクライナから避難させることのみではなく、そこにいる人々は食糧、飲料に事欠いている。動画をご覧のことでしょう。私たちは自身の任務を補強している。食糧支援を行うために在キエフ大使館で継続的に炊き出しをしている。泊まる場所がない人々は大使館で泊っている。ウクライナ全体で現在深刻な問題がある。人道回廊を開くことは優先事項だが、この戦争が一刻も早く終わることが最優先であるべきだ。あらゆる点で刻々と状況は悪化している。」

Tweet
シェア


この記事の原文はこちら
原文をPDFファイルで見る

 同じジャンルの記事を見る


( 翻訳者:大屋千寛 )
( 記事ID:52797 )